こんな気持ちになってグルグルすること、ありませんか?
「あれ、やらなきゃな」
「あのこと、どうやってやろうかな」
「これ進めたいけど、どうしようかな」
人って悩む時間が増えれば増えるほど、
次の行動が見えなくなります。
そして、行動が見えなくなると、
そもそもやりたかったことは、
いつまでもやれるようにはなりません。
ぐずぐず悩んでいても時間が過ぎるのなら。
ぐずぐず悩む時間を減らすメモ1枚、
書いて行動を出した方が解決が早い!
人間、頭の中で「どうしよう?」
と思っている時ほど、

受講された方の声
30代・主婦・早川みずほさん
Q:受講前に悩まれていたこと、解決したかったことは何ですか?
・初級は自分なりに使えていると感じていて、長い文章を書くときには必ずと言っていいほど頭のなかを出して整理するために使っています。
それとはまた別に、進みたいと思うのにブレーキをかけている状態が悩みどころでした。(新しいことを始めるのは特に。)
・アイデア出しだけでなくて、進むためのメモを書くことでやりたいと思っていることがちょっとずつでも進めていけたらと思っていました。
ベイビーステップにして少しずつやる、というのは頭ではわかっていても、どうやって細分化するかに悩んでしまうものもあるので。
Q:受講の決め手になったことは何ですか?
(岡野の)メルマガやブログを見ていて、やっぱり書くことは自走力に繋がるんだと確信を得られたから。
Q:受講しての変化や良かったこと、嬉しかったことは何でしょうか?
メモだからできてもできなくても気軽にまず書くことから始めようと思えたこと。
過去のリリースを1日のうちどこの時間帯でもいいので1枚書くこと。
**********

行動するときに大事なこと
みずほさんが書かれているように、
「メモだから気軽にまず書いてみよう」
この軽やかさって、何事においても大事です。
やっぱり考えすぎると、
どんどん深みに1人で
ハマっていってしまいます。
「”気軽にまず書く”の、その一歩がでない」
という方は、また
再受講制度もご利用ください。
(再受講は何度でも無料で受講できます)
「どうしよう?」
の、ぐるぐるから抜け出して、
サクサクと、
「これやってみよう」
「あれやってみたらいいかな」
と動き出せる自分になりませんか?
<キャンセルポリシー>
・お申し込み時点で、正式お申し込みとさせていただきます。
・お申し込み後は、キャンセル・返金等は受け付けませんが、日程調整はいたしますので、ご連絡ください。
・ご連絡なしの当日不参加の場合も、100%受講費をお納めいただきます。


コメントを残す