嫌われる覚悟

7月10日は

「サービス・講座の体験シェア会」

を開催しました。


やってみての感覚は。

「いや〜やっぱり聞いてみないとわからない」

ですね。


「これが気になっているんです」

と言われている講座。


「なぜ?」

って聞いていくと。


「それ…本当の問題はここで、それならこっちかもね。」

という結論に至りました。


「買うのに失敗したくない」

って心理は誰にでもあると思うので。

やはり、こういう体験シェア会って

結構侮れないなと感じました。


で、こういうことをやっていて、

感じることを、気の向くままに

インスタライブで話したので、

もし興味がある方は、見られてくださいね。

17分ぐらいのライブです。(結構長いので流し聴きが良いかも)

https://www.instagram.com/p/Cug1OJ9pqwa/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

お金に関する相談が増えてきた今日この頃。

さて、最近は講座や動画も生み出していますが、

それには、背景があって。

それが何か?っていうと、


「よく聞かれること」なんですけど。


「最近よく聞かれるなー」

と思うことの一つが

「お金」について。


これは本当によく相談を受けます。


「どうやって値段をつけていますか?」

「値段をつける時の視点を知りたいです」

「時間は増えたんですけど、収入が上がらないんです」

など。


これはまぁ、私も長いこと通った道なので(笑)

その心理はなんとなくイメージできます。

通って乗り越えたことだから、嫌われる覚悟を持って本音を伝える。

ただ、そこは通った道なんですけど、

諦めずに取り組んだことがあるので、

言えることがあって。


それは、本音の部分なので、きっと

相談された方の中には、

「聞きたくない」

「耳が痛い」

「岡野さんひどい!」

って思われる可能性も無きにしも非ず。


「こういうこと言うと嫌われちゃうかもしれないんだよな〜」

って思いながら、

でも、かなりの本音の本当のところを

最近はブログに書いていますので、

ご興味ある方は読んでみられてくださいね🎵


売れる視点の作り方「売り込まれてる」と感じる時に気をつけたいところ

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12811521010.html

「他の人がコレぐらいの金額だから」で対価を決めない

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12811554333.html

大金を使う必要はないけど、有料サービスを受けることも売上UPには必要

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12811557483.html

動画講座にしている「お金の勉強シェア会」について考え中のこと

で、こういういちいちを乗り越えて、

今、どうお金と付き合っているのかを

「お金の勉強シェア会」の動画で

お伝えしています。


動画はこちら。

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12809809765.html


リクエストがあれば、こちらは

zoom開催もしようかな?と考えています。

興味ある方、いらっしゃいますか?


いらっしゃいましたら、

「直接お金の勉強シェア会でお話聞きたいです」

と、公式LINEにメッセージをお送りください。

公式LINEはこちら。

https://lin.ee/MwJ5v7mR

ではでは。

無料メールマガジン発行しています