お金にまつわる問題の本当の「原因」

こんにちは。

岡野智子です。


今日はお金の話を書きます。

こんな風に思うことありませんか?

「お金がまた出ていく〜」

「やばい〜。口座の残高が〜」

「お財布の中に現金が入ってなーい」

とか。


お金に対して

「きゃー!!」

となるようなこと。

(表現があれですが。)


私はまぁ〜ありました。

し、今でもあります。


でもね〜最近思うんですよね。

「お金の問題って表面に見えているものでしかないな。」

って。


例えば、私は長らく

「お金が入ってもすぐ出ていくなー」

というようなことがあり、

「やべー。今月もカツカツやん」

ってことも、少なくなかったんですよ。


その度に

「どうしようどうしよう」

って。


「おかしいなぁ。これだけ銀行にあったのに。」

「必要なものしか買ってないはずなのに。」

とかね。


思っていたんですよ。


でも、これ、よくよく見ると。

このパターンに陥るようになっていた、

自分の無意識がありました。


これ、見えた時に、

「まじかー…」

と。


自分の

「お金に安心しときたい」

っていう望みとは

真逆の方向に進むように

私の無意識がセットされていたんですよね。


「そりゃぁ、そうなるわな。」

って、ボトルネックが見えた時に、

感じました。

私の場合、ボトルネックは何か?

というと。


「他者とのコミュニケーション」

でした。


特に

「身近な家族とのコミュニケーション」

これが、一番のボトルネック。


ここが見えてきて、少しずつ

自分の新しい戦略を立てて進んできたら。

「おやおや?お金が前より残っているぞ。」

「急に子どもが体調崩して病院受診〜。でも、お財布に現金あるし大丈夫。」

「これ、支払いどうしようかな?」って時に、救世主現る。

みたいなことが、次々と

起き始めました。


ちゃんと、無意識レベルの

自分のことをすくい上げるって

めっちゃくちゃ大事。


特にお金は、生活密着のものなので。


大事なことなので、

もう一度言います。

「お金に関する問題は表面に出ているだけ。

 本当の原因は、別のところにある。」

です。


体と同じですね。


ではでは。

無料メールマガジン発行しています