発信は相手が動くかどうか。これがキモです。

「感想記事が紹介される人って発信力があるんですよ。」

「講座って、講師が書いている記事より、受講された方が書いている記事の方が、信じられるし、読まれます。なぜなら、受講生の感想ってフラットな感情で書かれているから。」

「人の講座が売れないのに、自分の講座が売れるはずがない。」


これらは私が、とても大事にしている言葉。

私の尊敬する先輩が言われていた言葉です。

この言葉を聞いて、私は日々日々、自分が受けて心からよかったと思うものを文章にしています。

「智子さんのブログを読んで申し込んだんです。」

「ともちゃんの投稿を見て、ともちゃんがオススメしているなら間違いないって思って申し込んだ。」

「ともちゃんのメルマガを読んで申し込んだよ。」

という声が、ちらほら聞けるようになりました。


伝わる文章って、練習「量」ってめちゃ必要。

自分の熱量が伝わる文章は特に。

「量」がなくて「質」は上がらない。


逆上がりの練習しないで、

理屈だけ知って

逆上がりができるってことはないのと同じ。


「やってみる(量)」に「理論」が

かけ合わさって「質」が生まれる。

もし、あなたが講師で発信して講座に人を集めたいなら。

まずは、あなたが受けてよかった講座、

買ってよかったものを、

文章にして発信してみるのって、すごく大事です。


そしてできれば、その後追いをしてみてください。


「読み手が動く」文章になっていれば、

読んだ人はアクションを起こすし。


「なんだかよくわからないなー」

「で?」

って思われる文章は、人が動きません。


さらにオススメしたものを、「良かった」って

受け取ってもらえたら、最高です🎵

最近の良かったものをアメブロに投稿してみました。

良かったら読んでみてくださいね🎵

「むしどら」「源氏小巻」島根県 三松堂(さんしょうどう)さん

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12805759405.html

アメブロで集客したいなら、広告は外そう

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12805770442.html

「ヒューマンデザインビジネスリーディングってぶっちゃけどう?」と聞かれた件

https://ameblo.jp/hello-okatomo-english/entry-12806689615.html

発信のことや、講師としての活動に関して、勉強会を開催します。

「パラレル講師のための勉強会」

6月26日(月)朝10時〜12時


こんな風に、次々と勉強会や動画講座など。

コンテンツを生み出すポイントなんかも、

聞かれたらお話しできるんじゃないかな。


あとは、値づけの話も。


結局「自分のコンテンツを出せない」

原因の一つは

「自分の生み出してものに値段をつけるのが怖い」

だったりする。


私は、ここがネックで2年間、

自分のコンテンツを出せなかったので。

そこをどう越えたかのお話もできるかな。


詳細はこちらからご覧ください。

パラレル講師のための勉強会


「今は勉強会とか参加する時間がちょっと・・・」

という方は、動画講座をぜひ!


動画講座の何よりいいところは、

一度買ったらずーっと見返せるところ。


無意識レベルの自分の思い込みって、

強力に現実を作っています。


動画講座はこちらです。

動画講座詳細

では!

無料メールマガジン発行しています