5月23日(火)は、
「10min. FOCUS Mapping®︎(テンミニッツ・フォーカス・マッピング)」
というメモ術を、開催しました。
久しぶりにお会いする方が、再受講で
いらして下さいました。
「メモだから完璧にかかなくても、やらなくても、
とりあえずかいてみようってくらいの
軽い気持ちでとりくめばいいんだと、
行動のハードルが下がりました。
何もない方眼に線をひくのも書き込むのも
ちょっと勇気がいる?ことだったので、
再受講してよかった。」
と、ご感想をお伝えくださいました。

「やらなきゃ〜」って思うと、腰が上がりにくい。
これはよくあることだと思います。
そんな時に大事なのは、
「優先順位」
ですよね。
・仕事
・家族
・自分
私の1日は、大きくこういうカテゴリーに分かれます。
今日はメルマガ読者さんから
アンケートにお答えいただいたことも含めて、
記事を書きますね。
いただいたアンケートでは、
「時間の使い方」
というところのお悩みがありました。
メルマガ読者さんのお悩み
時間の使い方に1番悩んでます。
本業の拘束が通勤時間込みで9.5時間で週5です。
学んだことを活かし、記録するが理想!
でもそれだけやるだけでも1時間かかってしまい、
メルマガ、ブログ、学びのアウトプットに手が回らない
読書や趣味のハンドメイドもしたいのですが。。。
私は、結構「時間の使い方」について
聞かれるのですが。
要は、
「やらないといけないこととやりたいことのバランスの取り方」
で悩まれることが多いのかな?
って感じています。
近年の傾向を見ていて思うこと
「やりたいことをやろう!」
的な文言が、あちこちで見られて、
SNSを見ると
「〇〇してきました〜」
「〇〇へ行ってきました〜」
というような投稿が相次ぎ、
妙にざわつく。
という声も聞きます。
私自身もそうでした。
そして、今でもゼロではありません。
「何それ自慢?」
みたいに思うこともゼロではありません。
そして、色々学んでみました。
思考の整理
感情の整理
時間の整理・・・
そして、色々やってみて体感しているのが。
「神経系が落ち着いた状態で優先順位を決めることが、めちゃくちゃ重要」
ってことです。
ここからは、結構、専門的な話になりますが。
なんというか。
「これが私の大事なことだ!」
「これがめっちゃ優先順位高い!!」
って思っていても。
神経系がたかぶっている状態で決めたことは、
結局、続かないし、結構しんどいんだと思います。
そして今の行動パターンというのも、
割と、自分の神経系がたかぶった背景が
あったりもします。
実は、私、ここ最近は
以前めちゃくちゃやっていたことを
やっていないこともあります。
その代わり、手に入れた時間があります。
例えば
・夫とロードバイクで運動する時間
・夫と山登りをして運動する時間
・家族とゆっくり話して爆笑する時間
・子どもをゆっくり駅まで送って行く時間
・家を片付けてすっきりさせる時間
・丁寧に自分のためにご飯を作る時間
・アメーバブログをUPしてデータ分析する時間
・ホームページを更新する時間
など。

何がうまく時間を使えなくしているのか。それは・・・。
神経系がたかぶっている時には
気づかなかった自分の無意識。
これが、「時間を使えなくしている」
原因かも知れないです。
無意識を意識に上げてくると、
見えることもあるし、
前と全然違う行動パターンが
出てくることもあります。
もし、
「なんだかモヤモヤして進まないな〜」
「モヤモヤが同じところをぐるぐるしてるな〜」
って方は、ぜひ一度お話ししませんか?
お話会や講座のご案内
6月16日(金)の朝10時〜12時に
「家族・仕事・時間に対する自分の活かし方」
というテーマでお話会をします。
私が工夫している時間の使い方ネタや、
家族から応援されるために工夫していることを
お話しするとともに、
ご参加のみなさんのご質問も受け付ける形で開催します。
ご興味ある方は、ぜひ、こちらから
ご参加手続きをお願いします。
↓
6月20日(火)朝10時〜13時10分は
「10min. FOCUS Mapping®︎(テンミニッツ・フォーカス・マッピング)」
を開催します。
開催場所はzoomです。
この機会にぜひ!
お申し込み締め切りは【6月15日(木)】です。
こちらからお申し込みくださいね。
お待ちしております。
↓
では。
コメントを残す