こんにちは。
岡野智子です。
突然ですが、
こんな風に感じたこと、ありませんか?
- 「FORCE手帳を買ったんだけど、これってどう使えばいいかな。」
- 「FORCE手帳買ったんだけど、講座受ける暇がなくて…どうしたらいいかなー。」
- 「FORCE手帳は自分用に使っていて、スマホのアプリで、家族と予定を共有している。両方うまく使える方法あるかなー。」
と思いつつ。
「誰に相談したらいいか、質問したらいいか、わからなーい!」
っていうこと。
実は、今日これを書いているのは、
つい最近、冒頭で書いたようなご相談をいただいたから、なんですね。
ですので、もしかしたら、この記事が参考になるかも知れないと思って、書いています。
私は普段、「FORCE手帳」や「タイムマネジメント手帳術」を開発されている
浅野夏悠さんが運営される日本スケジューリング協会の認定手帳ナビゲーターをしています。
そして、「FORCE手帳」や時間の使い方を、ナビゲーターコミュニティで深める他に、
「タイムマネジメント手帳術」という講座も開催していますし、
「FORCE手帳」の販売もしています。
FORCE手帳って
9月に先行予約が始まり、10月からお客様のお手元にお届けさせていただいているのですが。
通常、手帳を買った後って、こう思いませんか?
「これ、どう使おうかな?」
そして、
「それって誰に聞けばいいんだろう?」
って。
そういうわけで、実はFORCE手帳って
手帳ナビゲーターから購入していただくと、
購入後に手帳ナビゲーターに
何か相談したりすることができる。
そういう付加価値もあるんですね。
とはいえ…
それを知っている方って多くはないんですよね。
まぁそうですよね。
「手帳を買う」=「質問できる」
って、思いもしないのは、私も経験済みです。
そもそも聞く相手がいないとか、
使い方を知るには講座を受けるとか、
サンプルを見るとか。
そういうもんだって思うから。
そこで、私は購入された方に
「お手元に届いて〇ヶ月経ちましたが、いかがですか?」
というフォローメールをさせていただいています。
(今年はまだ、フォローメールをお届けできていない方もいらしてごめんなさい!
あと50名ぐらいのお客様には今月中にはお送りしますので、お待ちくださいね)
すると、お客様から、こんな風に言われるんです。
「講座を受けてもないのに、質問していいのか?って思っていました。」
と。
で、この
「講座を受けてもないのに、質問していいんですか?」
というご質問に対して、私の答えは
「YES!」
です。
なぜなら、
それって、もしかしたら、あなただけじゃなく、
他の方も抱えている疑問かも知れないから。
そして、
そこで答えられることと
講座の中でお答えすることって、
手帳ナビゲーターが見極められるので。
講座を受けられていなくても質問してもらっていいですし、
全く別のご質問をいただくこともありますし。
例えば
「ペンホルダーがないんですけど、ペンってどうやって持ち運びますか?」
とか。
「FORCE手帳キレイなのでカバーが欲しいんですけど、どこで売ってますか?」
とか。
(ちなみに、手帳カバーについてご紹介したブログがあります。それがこちら)
要は…
「FORCE手帳を持っていることが嬉しい!」
と、少しでも感じていただけるといいので、
ふとした疑問とか、
手帳ナビゲーターに質問して欲しいなって思っています。
それは、手帳を販売している
手帳ナビゲーターみんな、思いは同じです。
ですから、安心して、購入した手帳ナビゲーターに
ご質問くださいね。
「こんな時ってどうしていますか?」
とか。
「これって、どこで買えますか?」
とか。
「スマホと手帳と両方、どう使い分けてますか?」
とか。
ちょっとした疑問は、安心して投げてくださいね。
こうして、ブログでお答えできることもありますし、
それが、もしかしたら、他にFORCE手帳を使われている方の参考になることもあるので。
というわけで、まとめます。
「講座を受けてないけど、手帳ナビゲーターに質問してもいいですか?」
という疑問に対する答えは
「YES!」
です。
ぜひ、購入された手帳ナビゲーターを頼ってくださいね。
手帳ナビゲーター一覧はこちらです。
追伸
FORCE手帳のちょっとした使い方のヒントは、
Facebookグループでもお受け取りいただけますよ。
現在1800人以上が参加中。
「フォース手帳ファングループ」
ぜひ、ご参加くださいね。(参加無料)
Facebookグループ「フォース手帳ファングループ」はこちらです。
コメントを残す