こんにちは。
岡野智子です。
今日は
「方眼ノートの活用」
というテーマで書きます。
もし、あなたが、
「方眼ノートって何?」とか
「方眼ノート…講座受けたけど活用できていないんよねー」とか
感じていらしたら、
参考になるかも知れないです。
「方眼ノート1Dayベーシック講座」を手にしたあなたは、こんなことを感じたことがありませんか?
「方眼ノートを知っているのに使いこなせていない」とか。
「ノートを書くのに気合いが必要と思っている」とか。
「ノートを書く必要があるのかな~」とか。
そんな風に感じたこと、
もしかしたら、あるかも知れないですよね。
で、もし、こんな風に
あなたが感じているのなら
ちょっとだけ
そこを抜けるヒントを
お伝えできるので、
お伝えしてもよろしいでしょうか?
実は、「方眼ノートの活用」で悩みを解決するのに、クリアしておく問題があります。
それが何かというと。
「ノートを書くのに気合いが必要と思っている」
ってことです。
これを解決するのに大事なことがあって、
それは何か?っていうと。
「一歩」
です。
はぁ?って感じでしょうか(笑)
でも「一歩」ってすごく大事です。
中でもめちゃくちゃ重要なのが
「カンタンな一歩」
です。
これでもまだ
「分かんなーい」
って方、いらっしゃるかも
知れないですよね。
つまりどういうことかというと、
「再受講する」
ってことなんです。

そうすると、
「ノートを書くのに気合いが必要」
って思っていたのが
「自然とノートを開いている!」
って変化したり。
「方眼ノートを知っているのに使いこなせていない」
っていうのが
「1日2枚は書いてるし、本当は5枚以上書きたい!」
って気持ちになったり。
「ノートを書く必要があるんかな?」
って思っているのが
「あれも書こう!これも書こう!」
って気持ちになったりするんです。
実際に、私から「方眼ノート1Dayベーシック講座」を再受講されたAさん。
Aさんは2019年の5月、8月、
2020年2月と、3回
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
を受けられていたんですね。
でありながら、
「ノートを活用できていない」
と言われていたのが、
再受講されて1ヶ月半で
「なんでもノートに書く」
「1日2枚は書いてる」
「再受講から1ヶ月で、B5ノート2冊目終わりそう」
って教えてくださいました。
なぜ、3回も受講していながら
「活用できていなかった」状態が
1回の再受講でこんなに変化したのか?
理由を伺うと。
私の
「なんでもノートに書くよ」
という一言だったそうです。
そして、私が開催する
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
に来られ、
「何書くの?」
が
「これも書こう!」
になったそうなんです。

で、こういう変化を起こした背景に、3つのポイントがあるのですが、
それをお伝えしても良いでしょうか?
それが
①見える
②実践
③フォロー
なんですね。
①見える
これはノートが
「見える」ノートになった、ってことです。
「行動が見える」
「変化が見える」
「進歩が見える」
こういうノートをAさんは
書けるようになったと
言われていました。
②実践
「実践しやすい仕掛け」
「実践している人」
「実践の結果が分かる」
これが実は
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
に限らず、学びを活用する上では
めちゃくちゃ大事です。
特に私も、方眼ノートを
最初に受講してからは書けなくて、
「めちゃくちゃ実践している人」
から再受講して書けるようになりました。
③フォロー
「フォロー動画」
「ノートのやりとり」
「大事なルールを思い出す」
これは受講後のこと。
人って受講した時って
記憶が新鮮ですが、
1日経つと半分以上忘れるって
よく言われていますよね。
だから、受講後が実は
とっても大事です。
続けられるのに
「あれ?なんだっけ?」
ってならないように、
私はフォロー動画を
30日間お届けしています。
これは、私自身も
再受講した後に受け取って、
ノートをどんどん書けるようになったから、
それを真似させていただいて、
独自のフォロー体制として、
フォロー動画をお届けし、
ノートを書いて送っていただいた方には
フィードバックをしています。
つまり、もしあなたが「方眼ノート、うまく使えていないなー」って思われていたら、
原因はノートにあるのかも知れません。
というベストセラーを書かれている
方眼ノートメソッド開発者の
高橋さんは、いつも言われます。
「何かがうまくいっていないとしたら、
それはあなたのスキルや才能、経験、
ましてや能力に問題があったのではなく、
原因はノートにあったのかも知れません」
と。
もし、あなたが、
仕事や子育てで何かを
うまく変えたければ、
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
の再受講を検討されてみてはいかがでしょうか?
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
オンライン(zoom)での開催は、
3月7日・8日(火・水)の2日間で
3時間ずつお届けします。
(両日とも10時~13時)
新規受講の方は、あと1名。
再受講の方は、まだ数名お申し込み、
受付可能です。
お申し込み締め切りは
3月1日(水)23時59分です。
詳細はこちらをご覧ください。
さらに、
「方眼ノートをもっと使いこなす生きた知恵を手にしたい!」
という方は、
「方眼ノートトレーナー養成講座」
がオススメ!です。
方眼ノートを
使いこなす人たちのいる環境に
身を置くことで、あなた自身が
日々日々アップデートされていくからです。
「方眼ノートトレーナー養成講座」
は「方眼ノート1Dayベーシック講座」を
受講していなくても受講OK!
岡野が開催するのは2023年12月ごろに
なりそうですが、
全国の方眼ノートシニアトレーナーが
オンラインや対面で開催しています。
ぜひ、
「方眼ノートトレーナー養成講座」
ではでは。
メールマガジン発行しています!

「お知らせ欲しいよー」 って方は、下記メルマガへの ご登録をお待ちしております♪
メルマガ登録はこちらです>>> 「時間とお金を生み出す7つのヒント」
ご質問やご相談は お問合せフォームでお寄せくださいね。
コメントを残す