こんにちは。
岡野智子です。

突然ですが、
あなたは、
「売れたらいいなー」
って思うものを
取り扱っていますか?
もしくは
「これ、あの人が手にしたらいいなぁ」
って思うものを
持っていらっしゃったりしますか?
もし、あなたが
講座や商品を
お持ちだったら、
少し役に立つかも知れない。
そう気づいたことがあったので、
今日は記事を書いています。
あなたは誰かの悩みや問題を解決する、その対価として講座や商品を提供していませんか?
それらが適切に売れて、
相手から
「めっちゃ良かった!」
って喜ばれたら、
嬉しいですよね。
だとしたら、
可能な限り、
お客様のご要望を満たせる、
悩みを解決できる、
そんな提案をできたら、
最高ですよね?
というわけで、今日は
「売らなくても売れる超重要なポイント」
をお伝えしますね。
結論から言います。
「売らなくても売れる超重要なポイント」
とは、
「信頼を重ねること」
です。
信頼って1日やそこらじゃ
築けるものではありません。
ですが、一度築けると、
とっても強い、
自分を一気に押し上げてくれる力に
なります。
今日はそんなお話を
お伝えしますね。
3月に入り、私はある方からこんなご相談をいただきました。
「ともちゃんから、〇〇を再受講しようと思うのですが。」
と。
そこで、1年前の私ならきっと、
「ありがとうございます~!
詳細はこちらです!!」
と、勢いよく
お申し込みページを送り、
お申し込みをいただき、
「やったー!!!」
と喜んでいたと思います。
が、今回の岡野は違いました。
「なんで再受講したいんですか?」
と、理由を聞くところから
入りました。
そうして、理由を聞いていくと、
相手のメッセージの中に、
「ある言葉」が多いことに
気づきました。
やりとりは、
Facebookメッセンジャーで
させていただいたのですが。
「なんか違う気がする」
「なんか本当はもっと、違うところに問題がある気がする」
と、感じたのです。
そして、こんな提案を
させていただきました。
「一度zoomを繋いで話しませんか?」
と。
そうして、3月16日(木)にZoomを繋いで1時間、お話を聞きました。
すると、
「やっぱりそれ、〇〇じゃないですね。」
という結論になりました。
「多分、すでに持たれている、あの動画の〇〇分あたりから見てもらったら、いいんじゃないですかね?」
と。
Zoomでの話を終えて、
10分後。
メッセージが来ました。
「ともちゃん、ありがとう!
(動画)見ました。
人には言うのに、自分にはできてなかった~」
と。
さっくり、あっさり
解決されたのです。
で、これって何がすごいのか?っていうと。
「ご本人はもう、すでに
解決策を持っていた」
ということ。
そして、それは、
「話す(聞く)だけで、相手の問題の
本当の原因と、その解決法が見つかる」
ってこと。
「言葉でピンとくる」
「なんか違うかも、と感じる」
ことが、相手の解決の
一歩になるんです。
つまり、
「相手の話を聞きさえすればできる」
ってこと。
そして、これは
目の前の講座や商品が売れるよりも、
「価値の高いこと」
だったりします。
なぜなら、実際に
私は講座を一切彼女には
売ってませんが。
彼女は、その後、
ご自身のメルマガで、
私の講座をご紹介くださったんです。
それだけでなく、
彼女とお話をした方が、
私の講座にお申し込みを
くださったりもしています。
本当に売れる人になるには
「信頼」を重ねること。
これができれば
「売らなくても売れる」
そのためには、
他者の言葉はもちろん、
自分の使う言葉にも
敏感になること。
で、これを可能にするのが
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
です。
ちなみに、これができると、
英語力も上がります。
(コミュニケーションの根本を扱うので)
というわけで、
「方眼ノートがやっと書けるようになりました!」
と、再受講が人気でして、
「ともちゃん、一度受けたことあるんだけど、講座してほしい」
とのお声もいただき、
講座の日程を追加しました。
「方眼ノート1Dayベーシック講座」
4月4日(火)朝10時~17時
Zoomにて開催します。
先日ね、家の中に
脱ぎっぱなし、
散らかしっぱなしの
子どもの抜け殻が、
登校後のリビングや
子ども部屋にあったので。
あることをしたら。
12歳の三女が、ノート1枚書いて、
「ママ、これでいいやろ。」
と、解決策を示してきて。
その日以来、
リビングや子ども部屋には
脱ぎっぱなしの
散らかしっぱなし、という服が
見られなくなりました。
12歳でも
「親からあれこれ言われたくないから、ノート書いた!」
と、自分のほしい結果を
取りにいける方眼ノート。
あなたが本当に欲しいものがあるなら、
手にされておくと
良いかも知れません。
詳細はこちらです。
ではでは~。
コメントを残す