生徒さんや受講生さんの「できない」を解決する鍵

こんにちは。

岡野智子です。


今日はもし、あなたが

何か、勉強や講座をお届けした後に

相手から

「やってはみたんだけど続けられなくて」

「なんか自分にはできなくて」

って言われることがあったら、

参考になるかな?と思い、

この記事を書いています。

こんなこと、経験したことないでしょうか?

あなたが何かスキルや学びを手渡した方が。


「一度学んだんだけど、なんかできない」

「やってみてるんだけど、これでいいのかな?」

「学んでやってみたけど…うーん…」

と、悩んでいらっしゃって、

どうしたらいいんだろう?って感じる。


そんな経験、ありませんか?


私にはあります。


以前は

「うーん、なんでだろうな?」

「私の伝え方がいけんかったんかな。」

「きっと活用できるはずなんやけどな。」

って思って、

「こうしてみては?」

「これは、どうですか?」

と、あの手この手を考えたり、

提案してみたりしたんですが。

「やっぱりできません」

「続かないんです」

って言われちゃう…。


でももしこれが、

「いつでも学んだことはできるよ」

「続けるの楽勝になったよ」

「毎日淡々とやってる」

そんな風に相手が変化されたら、

良くないですか?

今日は一つご感想をご紹介します。

**********

腑に落ちたのは、過去、未来、現在を書く順番。

再受講で、頭スッキリして次に進める感覚を感じ、

この順番だから書きやすい!って、思えて腑に落ちました。


とにかく書くことで、自分の苦手を知れて、

楽になったー。


腑に落ちていなかったものが何か、

再受講の前には何かわかっていなかったです。


再受講の前に困っていたことは、

腑に落ちていないので、書けないって、こと。


受講後毎日書くことで、

さらに腑に落ちていって、

毎回出てくることも、

「すごい!気になってるじゃん」

「これ!何度も出てくる、叶えたいんだー。」

と、目に見えて、

方眼ノートに書いてみようとか

していけるようになりました。

**********


こちらのご感想をくださったのは、

「10min FOCUS Mapping®︎」

再受講してくださった、友美さん。


友美さんは、2年ほど前に

「10min FOCUS Mapping®︎」

を初受講されていたんですね。


でも、受講後しばらくすると

「書けない」

となったそうです。


そして、私のところで

再受講されたら、

「あ!」

という気づきを得られて、

それから体感として

「なるほど!」

というところに行き、

結果、「続く」ようになった。


すると、その前に手にされていた

方眼ノートも、より書けるようになった。

そういうお話なのですが。

友美さんが、最初なぜ続けられなかったのか。

実はその理由が見えると、

あなたも、学びを手渡した相手の

「続かない」を

抜けるヒントを渡せるかも

知れません。


では、その理由とは何か?

っていうと。


友美さんのご感想の中の、

この一文です。


「腑に落ちていなかったものが何か、

 再受講の前には何かわかっていなかったです。」


つまり、

「なぜ続けられないのか、

 自分でも気づいていない状態だった」

ってことなんです。

実は、人って、人に質問されると、初めて、そのことを認識します。

で、私は友美さんの

受講後のアンケートを読み返していて、

「受講前の悩み」のところで

「書けなくなっている」

という言葉を見つけたんですね。


それで、質問をしてみたんです。


すると、そこで初めて彼女が

「腑に落ちてなかったからなんだ」

と気付かれた。

ということ。


で、この理由が見えると、

ご本人が理由に気づかれるので、

その後の行動が

スルスルスルーっと

進むようになるんですよね。


私は

「これしてみては?」

「これはどうですか?」

なんて一言も言ってない。


したのは、「質問」だけ。

でも、それで充分だったんです。

というわけで、まとめると。

もしあなたの

生徒さんや受講生さんが

「学んだけれど続けられていない」

って時は、

その方ご自身が「続けられない理由」を

「あなたから質問してもらう」

っていうのが、脱出の一歩かも知れません。


で、実はこれができるのが

「方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1」

です。


方眼ノートメソッド開発者の

高橋さんは、こう言われてました。


「このノートの書き方を知ったら、

 元には戻れないですがいいですか?」

って。


その直後は私、実はピンと来なかったのですが。


私自身も1月22日(日)に

「方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1」

を方眼ノートシニアトレーナーの

吉田ひとみさんから再受講して、

フィードバックをしていただくと。


「なんで私が書いてもピンと来なかったのか」

「なぜ書いても、???だったのか」

が、「!!!」になりました。


そして、

「確かにもう、元に戻れない」

と、なっています。


というわけで、受講生さんや

お子さん、大事なお友達なんかが

進まなくなっている時に

あなたの「質問一つ」が、相手の

「こうなったらいいな」

を実現にする一歩になります。


「それ、手にしたいな」

って思われたら、

「方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1」

検討されるといいかも知れないです。


「方眼ノート【アドバンス講座】LEVEL1」

329日(水)朝10時~13

Zoomで開催します。

詳細はこちらです。

ではでは。

メールマガジンを発行しています。

ご登録はこちらです。

無料メールマガジン発行しています