「毎回同じで進んでいる気がしない」がフッと離れた理由

こんばんは。

岡野智子です。

2023年が明けて、早くも1週間経ちました。

いかがお過ごしですか?

ゆっくり過ごされた方
お仕事だった方、
お子さんとわちゃわちゃされた方、

いろんな過ごし方をされたのでは?と思っています。

今日は、最近あった、大きな気づきについて書きます。

あなたはこんな風に感じること、ありませんか?

  • 「なんか文章がワンパターン」
  • 「文章、読む人に毎回同じって思われないかなー」
  • 「毎回同じで変わり映えしないって人から思われないかなー」

要するに
「毎回同じで、なんか進んでない」
というような気持ちになること。

なんでこの話をするのか?っていうと。

まさに、私が今日の今日まで、
こういう状態だったから、なんですね。

そして、

  • 文章の書き方をあれこれ自己流で試したり
  • 「この人の文章すごいな」って思う人のを分析して、同じように書いてみたり
  • 作文技術の本を読んだり


色々やってみたんですが、
「やってもやってもふり出しかー」
という気分に、というか、
「これ、進んでんのかな?」
という状態だったんですね。

そんな状態だったのですが、突然…

「あ!」
という気づきと大きな転機が訪れました。

それはいつか?っていうと。

今日の夕方、18時ごろ。
今日のメルマガを一本配信し終わったところで、なんです。

私は普段、
「頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか」
というベストセラーを書いている
高橋政史さんが開発された、
方眼ノートメソッドというのを使って、
文章を書くのに、ノートを使って、頭の中を整理したりしています。

そして今、その高橋さんのもとで、
200名近い、方眼ノートのトレーナーの方と
「方眼ノートを使っての新しいプログラム」
を開発するプロジェクトに参加しています。

そのプロジェクトでは、
「このタイミングだからこそ」
って形で、高橋さんが、毎日講義を
朝と晩にしてくださって、動画も全部
残してくださっているんです。

その中でまさに、13日目の今日、私のこれまでの思考パターンをガラリと変える気づきがあって、これで私の自分の行為に対する見方が180度以上ひっくり返った…

そんなお話をお伝えしてもよろしいでしょうか?

実は、高橋さんが、
このプロジェクトの9日目、2023年1月3日(火)の朝、
「感情や無意識の思い込みに対する背景で起こっていること」
を講義で話してくださっていたんですが、

その中でこんなことを話されていたんですね。

「感情と記憶がセットで、ずーっと入っているんですよ」
って。

その時に、ふと、小・中・高校時代、
実に12年間習っていたピアノのことを思い出したんです。

そのピアノの記憶っていうのが、
そもそも「習わされた」っていうところからスタートしているので、
あまり良い記憶ではないんですが。

その高橋さんの一言が、
今日の夕方まで私が抱えていた悩みの根本原因を射抜いていて、

「じゃぁ、その悩みをどうやって光に、
 解決できた状態にしていくか、理想の状態にしていくか。」

おそらく、高橋さんの言葉を
頭だけで理解するだけでは
全くこれまでと同じだったかも知れないのですが。

でも、今回は違ったんですよね。

その講義から4日経っているんですが、
4日経って、
「あ!そういうことかー!!」
って、腑に落ちたんです。

それが何かっていうと…

ピアノの練習で毎日同じ基礎練習をしていて、

「毎日同じことをする=退屈」だとか、
「同じ曲を練習する=合格できない」だとか、

勝手に

「同じことをする=進んでいない」
と、繋げていただけなんだ…って気づいて。

それに気づいたら、
スッと悩みも手を離れて体を離れていったんですよね。

それどころか、

「同じことをやるってのは単純なことかも知れないけれど、
 同じ基礎練習を毎日やっていたから、今、初見で楽譜を見ても、
 ピアノをある程度は弾けるようになっている。」

つまり、

「同じことをやる=その後に続くもの レベルを上げていくための行為」
って捉えられるようになったんですね。

こんな風に大変化したのはなぜか?というと。

私の手元に方眼ノートがあったから。
なんですよね。

私も方眼ノートのトレーナーなので、
方眼ノートの使い方、さらには、方眼ノートをどうやって使うか?
というのは、日々日々やっているし、
おそらく人一倍やってると思っていたんですが。

それを一気に進化させることを
今回高橋さんが手渡してくださって。

そこで大事になってくるキーワードが

「21日間という時間の中で、方眼ノートを、ある一個のテーマ・ゴールに向けて使っていく」
ってこと。

その中で、高橋さんが
人生をかけて学ばれたこととか、やってこられたことを
いろんな角度から講義として伝えてくださっている。

そして、仲間たち200名以上が

「これからこのプログラムによって
 新しい人々の習慣っていうものを
 どうやって変えていくのか」
とか。

あるいは

「人によっては、何年、何十年と
 解決できないようなことが
 本当にノートでもって解決できる世界」
っていうのを作っているんですが。

まさに私は、ノートでもってその1枚を書いたことによって、
長年の感情や思い込みをスッと一瞬にして離せたところなんですね。

そして、今までの悩みを
こんな風に感じているんですよね。

「毎日同じような形式の文だなーって思われるかも知れないけど、
 それは、未来の私や、その先に続く人にとって、すごく尊く大事な意味のあること。」

って。

高橋さん、よく言われるんです。

「何か解決できない悩みや問題があるとしたら、
 それはご自身の能力であるとか、あるいは経験であるとか、スキルであるとか、
 まして、その人の才能に問題があったわけではないんです。
 原因は、ノートにあったのかも知れません。
って。

で、私自身、まさにノートの使い方、
当然方眼ノートは知っているし、実践してきてはいたんですが。

使い方を変えた方眼ノートの
本当の潜在力を引き出したことによって、
それができるようになったっていうのが
今回「21日間」の中でやっている。

その「21日間」って中で、
私は今回、自分がシフトをして、
私自身が学んだほんの一部、その一部なんですけど。

今回得たものっていうのが、一言で言うと
「未来はノートと仲間と21日間で変えられる」
っていうところなんです。

じゃぁ、私自身が、現在進行形で、
それをどんな風にして変わっていくのかっていうのを
ぜひ、見守ってみてください。

私も自分の中で、
「この21日間という中で、こんな変化があって、
 こんな変化があって、 こんな変化…
 あ、人生ってこんな風に21日で変わるんだ
っていうものを、これからもあなたにお伝えしていって、

あなたがいつか、今の私のように、

「21日間が本当に人生を大きく変えていく
 仲間たちとその時間と方眼ノートの特別な使い方
 次元の高い使い方にシフトしていく」
というのをご一緒できたらいいなって思います。

では。

追伸

受講後42日でこんなご感想が相次いでいます。

「チームで動いていると、その時に必要なものが受け取り合える」

「毎日の投稿があることで、それぞれの気づきが面白くって
 チームで動くっていうのがよかったな」

「10min FOCUS Mapping®︎初級インストラクター養成講座」

2023年1月20日(金)朝10時~12時開催!

ぜひ、「仲間と一緒にお互いの人生を動かす学び」をご一緒しませんか?

詳細は下記です。
ぜひ、ご覧ください。

インストラクターさんの再受講も大歓迎です♪

講座のご案内や日々の気づきはメルマガで配信しています。

メルマガはこちらからご登録ください。

無料メールマガジン発行しています