こんな風に思ったことありませんか?
- 「どうやったら、子供が自分から動けるようになるかな?」
- 「あまり親が口出ししない方がいいとは分かっているけど、距離感、どう取ればいい?」
- 「子供はいいけど、夫ともっとコミュニケーションがスムーズにいくと、子育て助かるなぁ。」
それ、実はちょっとした工夫で劇的に変化していきます♫
あなたが何気なく使っている言葉。
1つ2つ工夫するだけで、親子や夫婦関係だけでなく、職場での人間関係にも応用できちゃう!
子どものやる気・力がどんどんみなぎる。
そんな仕掛けができるヒントをお伝えします♡
<受講された方の声>

家族同士がお互いの協力者になれたら良いな、と思い、受講しました。
言葉を変えるのは、練習あるのみとわかり気が楽になりました。
いくら頭でわかっていても、行動できる回路を一から作る!
それには繰り返し、習慣にすることが早いとわかりました。
受講後、毎日練習しています。
「〇〇」は使えますね。
聴いてもらえますし、思い通りに動いてくれなくても、尊重から始まっているので、自分も諦めがつきます。
数値化すると、受講前は耳だけ聞くなら70%くらいかなぁ。
耳では聞いてるけど、実行せず、みたいな感じ。
受講後は、頼み事に対して聞いてくれるのは90%ぐらい(これは私のタイミングにもよりますが)ですかね。
いやならいや、と言えるスペースもできてるようで、お互い気が楽です。
あとは練習を習慣化できれば、もうあとは楽ちんですね!

最近気になっている親子時間。
昨年からとも子さんから、手帳を通しての時間の使い方を学び、
自分を含めた家族にも目を向けられるようになりました。
今回は親子、家族により笑顔を増やすために参加しました。
思考を悪い方から良い方に目を向ける。
そして行動する。
この1年でだいぶネガティブ思考な育児から
ポジティブになったように思いますが、
まだまだあれがダメ、これができてないか、と
不安から嫌になる言葉が出てきそうになりますが、
声をかける前に一息ついて、グッド言葉に変換して
声かけしていきたいと思います。
受講後、より気持ちに余裕が出てきたように感じます。
土日、私が仕事の時はダンナが一品作ってくれて、
子ども達と食べていてくれます。
お互いを信頼できる環境作りをしていきます♪
ありがとうございました。

「あ〜なるほど!」と思って、その日から実行していくと、子供が話を聞いてくれる頻度が高くなりました。

ものの見方によって、言葉って本当に違うってこと、そして、その言葉で人は動き方が変わると、学んだことを実践して感じています。

レッスン受講後、感情的に怒ることが減りました。気が楽になりました。
レッスンなので、日々のお稽古と思って練習してもらえる仕組みです。
<時間>
90分
講義とワークで構成しています。
<準備するもの>
・受講キット
対面の場合は当日、オンラインの場合は事前にレターパックライトでご自宅へお届けします。
・筆記用具
・zoomにつなぐデバイス(スマホ、PC、タブレットなど)や環境
オンライン受講の方はご用意下さいね。
お子さんとの関わりが多いお母さんはもちろんのこと、学校の先生やお教室の先生にもすぐに試していただける内容をお渡しします。
もっと子ども達との関わりを楽しみたいあなたのご受講をお待ちしております♡
気分の起伏で家族と接することがあるのが悩みでした。
受講して良かったのは、
〇〇で関わる、 失敗は〇〇という点。
言葉づかいには気をつけようと思います。
受講後、子ども達につい、
感情的に怒鳴ったりすることがありましたが、
「言葉づかい、大事だったな」
と、ハッと気づくことができるようになったのは、大きい変化です。
言葉づかいを意識できるようになったことで、
中学や高校に上がった娘と喧嘩をしても、
「ごめん」の一言が言えるようになり、
喧嘩しても変な空気を引きずらなくて良いのは、お互いにいいなって思うし、
娘達の話に耳を傾けようとするようになったので、自分が前より冷静になったと感じています。
中学、高校になっても、娘が普通に話をしてくれるのは、ありがたいですね。
奥さんにも
「娘と仲良くしてくれてて助かる」
と言われるのも、受講して良かったポイントです。