【私の講座体験談「1min. Brain Flash®︎」】40年近い「じっと座れない」が、1分で解消される!?

こんにちは。

岡野智子です。


今日はもし、あなたが

座り仕事の多い方だったり、

「座ることがこの時期増える」とかあったり。


そんなことがあるとしたら、

もしかしたら参考になるかも…

と思って、この記事を書いています。

あなたは、こんな経験したこと、ありませんか?

「まっすぐ座りたいのに、なんかいつも体がだるくなってくる」

「一定期間座ると、背中が痛くなってくる」

「あの人はなぜ、いつもスッと楽そうに座っているんだろう?」


つまり、

「じっと長時間座るのがカンタンじゃない」

って感じた経験はありませんか?


私、実は子どもの頃から

長時間座り続けることが

なかなかカンタンではありませんでした。


小学校に入った頃から

そうだったと思います。


授業で座っているのも、

なんか落ち着かなくて、

「こっちかな」

「こうかな」

「なんか違うな」

って態勢をいろいろ変えていたんです。


すると、親からは

「落ち着きがない」とか

「じっとしなさい」とか。

不本意にも注意されたり、時には


「何回言わせるん?」

って叱られることも。


「私だってどうしたらいいんか分からんのやもん」

って思っても、

その気持ちは分かってもらえず。

シュン…と、なっていました。

でも、そんな私に

「お???1時間以上同じ態勢で座ることができたぞ?!しかも結構楽だったぞ?!」

ってことが起きたんです。


それがいつか?っていうと。

2023年2月に入ってから、です。


実に40年近くの悩みが

解消された瞬間でした。


最初は2月2日(木)に行われた

次女の立志式。

2時間の式典。


昔、

15歳で「元服の儀」がされていた

それになぞって、

数えで15歳の中学2年生が

将来への抱負を発表する場。


保護者席で2時間

座って見ることになりました。


いつもなら、始まって

数十分したら、

態勢を変えたくなって、

ゴソゴソし始める私。


でも、全然平気でした。


加えて、2月14日(火)。

三女の中学入学説明会。

こちらも1時間30分

座りっぱなしで説明を聞きます。


だけど、この1時間30分も

楽々クリアできました。


2月17日(金)。

四女の幼稚園の生活発表会。

2時間近く、保護者席で鑑賞。

最初は立って鑑賞、

そして、案内されたら座って鑑賞。


年長さんは、

一作品が15分以上の大作も

ありました。


でも、これも楽々クリア。

座るだけでなく、立っている時も

楽だったんです。

子どもの頃から授業時間や行事の時間、一定姿勢で座ることがカンタンでなかった私

でもポイントさえわかれば、

一定の姿勢を保つのはカンタンだし、

それは自分の性格の問題ではないと

思えました。


もし、このことを

学校に通う年代の子ども達が知ったら、

椅子に座ることが楽になるだけでなく、

「授業にも集中できるなー」

って感じました。


しかも、

これは緩めることもできるワークなので、

少し

「同じ態勢続いたなー」

って思ったら、その場で

リラックスさせることもできるんです。


これが、

道具を使うことなくできるのも

めちゃくちゃ助かる。


例えば、

「電車通学している、我が家の高校1年生の娘もできるなー」

って思うんです。


今って座ってする仕事や

目を使う仕事など

多いじゃないですか。


でも、これがあると、

例えば職場の休憩中や

帰りの電車やバスの中でも

自分の体をケアすることができて、

元気な状態で家にいられるなーって

思うのです。


家の中で、子どもも大人も

いい状態で過ごせると、

家の中の空気がよくなりますよね。

家って社会の縮図。

そこの空気がよくなるということは、

社会の空気がよくなるってことじゃないかと、

私は思うのです。


それをたった1分、

自分の手から生み出すことができる。


それって良くないですか?


今、私たちが何気なく使っている手には、

無限の可能性

ー子どもを元気にしたり、社会を活気づけたりー

に満ちているって言えるんです。


で、その手を未来の社会に

つなげることは、あなたも

すでに始めているんですよね。


だから、その「手」をもっと進化させて、

未来、子ども達が生きる社会に

つなげたいなって思われたら、

まずは、メルマガ登録で

お得な情報をGETされては

いかがでしょう?


思いがけない角度から

自分が抱えていた劣等感も

手放せたりするかも、です。


この「手」の使い方、

体のメンテナンスの仕方を

メカニズムから学べて

さらには手厚いフォローもある。

それが

「1min. Brain Flash®︎」

です。


これ、ぜひ中級講座まで

受けられることをオススメします!


インストラクターさんが交代で

お得情報を届けてくださる

メルマガはこちらから登録できますよ

今回私が初級講座、中級講座と 
お世話になったのは、 
千葉で4人の子育てをされている 
羽山まりこさん♪

ずいぶんのんびりマイペースな 
私にも合わせて、 
講座を進めてくださり、 
巧みな話術でたくさん笑わせていただきました♪

ぜひ、
まりこさんのHPもご覧くださいね♪

ではでは。

メールマガジン配信しています!

講座日程の追加やお知らせは、

メルマガ読者さんへ

優先的にお届けしています。



「お知らせ欲しいよー」

って方は、下記メルマガへの

ご登録をお待ちしております♪



メルマガ登録はこちらです↓

「時間とお金を生み出す7つのヒント」



ご質問やご相談は

お問合せフォームでお寄せくださいね。
講座日程の追加やお知らせは、メルマガ読者さんへ優先的にお届けしています。


「お知らせ欲しいよー」って方は、下記メルマガへのご登録をお待ちしております♪


メルマガ登録はこちらです↓
「時間とお金を生み出す7つのヒント」


ご質問やご相談は
お問合せフォームでお寄せくださいね。

無料メールマガジン発行しています