こんなことありませんか?
- 「手帳に予定を書いているのに、頭がいっぱいになってイライラしがち…」
- 「手帳を使いたいけど、使い方がいまいちわからない…」
- 「あちこちに書いて情報が迷子…手帳1冊にまとめたい」
- 「手帳にTo Doリストを書いてもこなせない。自己嫌悪になる。」
- 「手帳を買っても最初のうちは書いてみるけれど…いつしか書くのを忘れて相棒にできない。」
それ、こうなりますよ♪

手帳をつけているのに、頭もやることもいっぱいになって、イライラしている自分に悩んでいました。
受講したら、「休憩時間があってもいいんだ」という気持ちになりました。
頭いっぱいの状態から抜ける方法も分かり、頭が軽くなりました。
気持ちの切り替えをする視点も得られて、「また仕切り直せばいいんだ。」って気持ちになれました。

手帳を買っても最初のうちは書いてみるけれど…いつしか書くのを忘れて相棒にできない。書き方が分からず習慣までならないのが悩みでした。
受講してみたら、予定管理以外の使い方もわかりました。
日々のタスクも分けやすくなりました。
手帳を習慣化するためのポイントも分かり、手帳が続くようになりました。

手帳はマンスリーのスケジュールページしか使えないのが悩み、複数のタスクを同時並行で管理できるようになりたいと、受講しました。
時間管理の概念が衝撃でした。
とりあえず自分の現在地点の把握ができました。 次の1歩を踏み出していくために今自分に大切で必要な講座でした。
手帳を使うといいって聞いてはいるものの、どうやって使えば仕事も自分時間もいい感じにコントロールできるようになるのかを知りたい人にオススメです。

スマホのアプリがいいと思っていたし、手帳を持ったとしても予定帳になっていたのが、受講してから10ヶ月、少しずつ書くようになり、今は毎日書いて、書いたことは必ずやれる自分になれている。

手帳を書くこと、タスクやスケジュールの管理は以前からやっていましたが、いまいち充実感や達成感が得られていませんでした。
思ったより自分の為の時間は少なく、その時間も活用できていないということに気づけました。
今回初めて手帳の講座を受講し、行動を管理し、自分自身の人生を自分で作って、豊かにしていくものであることがわかりました。
自分の為の時間の使い方を考えて行動していきたいと思います。
2時間があっという間に過ぎ、充実感が得られました。盛りだくさんの内容でしたが、まずは書いて楽しく実践していきたいと思います。
ありがとうございました。
それが「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」!
「受講するときの手帳はなんでもOK!」
「手帳を持っていなくても受講OK!」
と、お伝えしているように、大事なのは、
「方法」ではなくて、「考え方」。
時間と行動のバランスを、どう捉えて、
どう自分の生活に落とし込んでいくのか、
「視点」をお受け取りいただき、実際にワークシートを使って、
体感していただく内容になっています。
「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」を受講されると、
次のステップの「タイムマネジメント手帳術ベーシック講座」を
ご受講いただき、
FORCE手帳をフルで活用できるポイントとワークを
お受け取りいただけます。
実際に私の例をお伝えすると…
- 毎日やりたいことやってたら、子どもの学校や幼稚園の写真の注文忘れちゃう。買い物に行っても買おうと思ったものを買い忘れて、またスーパーへ走る。一体何してんだかー…(汗)
- 毎日めいっぱいのスケジュールで「充実!」のはずなのに、末っ子と寝落ち…片付いてないシンクにがっかり…
- 子ども4人育てながら、好きなことをするには「朝活するしかない!」と4時起きしようと頑張る。
という日々が…
- 子ども4人分のこともやり忘れがなくなって、心地よくやりたいことをできるように。
- 「これは今日やめておこう」ができるようになり、余白のあるスケジュールに。夜まで疲れ知らずの生活で、心地よくお布団に入れる日々。
- 子ども4人いても、家族が同じ空間にいても「好きなことができる」という満足感を得られるように。朝もゆっくり起きて、落ち着いてニコニコ「行ってらっしゃい」と見送るところからスタート!
他にも…

バーチカルタイプの手帳を使ってスケジュールを組んでいたが、いつも約束の予定時間より遅れて平謝りしていたのが、今は予定を組む時点で「これ以上入れない方がいいな」と判断できるようになり、人との約束時間を守れて、気持ちよく過ごせている。

初めての受講時に「こうなったらいいなぁ」と描いた生活。「なかなかそうはならないかもな」って思っていたが、9ヶ月後に再受講したら、「最初の受講時に描いていた生活が手に入っている」と気付きました。

なんでも書き込めるので、家計の管理も手帳でできて、引き落としの確認やクレジットカードの使いすぎを防げるようになっています。

時間管理と手帳に対する自分の認識が180度変わりました。
計画を立てても実行出来ないことが続くと嫌になるので、これまで手帳に書くのは人との予定くらいでした。
この講座を受講した後、講座の時に「残業せずに帰りたい」と言っていたことが実現しました!

やりたいことがいっぱいあるのでついスケジュールを詰め込みがちになるのですが、仕事と家事育児でいっぱいいっぱい。
今回、「手帳楽しく書けていないなー、やりたいことはやっているんだけど、なんだかスッキリしない」と思って再受講しました。
受けてスッキリ!案外できていたこともあるし、今の自分に足りなかった時間にも気づくことができました。ありがとうございました♡
- やりたいことをしながら日常が心地よく回せる。
- 仕事もプライベートも時間を確保できている。
- 学ぶこともあるけれど、ゆっくり家族の時間も睡眠時間も確保できる。
- 手帳の使い方のバリエーションが広がる。
- 手帳を使うことが習慣化できる。
- 「こなす」じゃなくて、書いたタスクを、実際にやる前に見直す、「これはいいかな」っていう選択肢が今はできるようになってる。
- 書いてると週と書いてない週の差はものすごいですが。それもよし!となりました。
などなど。
「タイムマネジメント手帳術」の「考え方」を得ることで、
自分自身の行動をまるっと受け入れる器も広がる方が続出です。
さらに、「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」を受講済みの方は
次のステップの「タイムマネジメント手帳術ベーシック講座」を
ご受講いただき、
FORCE手帳をフルで活用できるポイントとワークを
お受け取りいただけます。
【講座時間】
120分
講義と実践(ワーク)で構成されています。
【受講に必要なもの】
①受講キット
こちらで揃えてお渡しします。
②筆記用具(ペン又は鉛筆)
手帳は今お使いのものでOK!
もちろん、持っていなくてもOK!
ご希望の方は、お申し込み時にFORCE手帳をご購入いただけます。
FORCE手帳ご購入はこちらから
【受講後の特典】
●約1週間後に個別フォローをいたします
●「タイムマネジメント手帳術受講者専用Facebookグループ」へご招待します。
受講生限定イベントのお知らせや旬な情報をご案内します。
●再受講が可能です(新規受講額の半額)
●FORCE手帳を受講時にご購入いただけます(ご希望の方)
FORCE手帳はこちらのページからご購入ください。
●受講後は、次のステップの「タイムマネジメント手帳術ベーシック講座」をご受講いただけます。

全国の手帳ナビゲーターが、次々と手渡し、
受講生が8,000名以上を超える「タイムマネジメント手帳術」。
手帳ナビゲーターは、“手帳の書き方”を教える人達ではありません。
「タイムマネジメント手帳術」を手にしたあなたと、
一緒に成長をしていくチームメイトです。
ぜひ、「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」を手にして、
「昨日の自分より今日の自分が好き!」
と言える生き方を、一緒に実現していきませんか?
その場しのぎで1日を過ごす自分、ToDoリストを作成しても、すべて完璧にこなせない自分に自己嫌悪を抱いていました。
「どうせ書いてもできない」と、マイナス思考に陥り、書き出すことをやめたら、ますます大切な締め切りなどを忘れてしまうこともあり、どうしたら良いか悩んでいました。
受講したら、敷居が高かった「手帳を使いこなす」というイメージがガラリと変わりました。
予定やToDoリスト以外の手帳の使い方、時間軸の活かし方、自分に必要な時間が何か、分かりました。
「忙しい」と嘆いているママたちへ、ぜひオススメしたいです。