デジタルの時代になぜ、手帳を使うの?

「手帳は予定を書くためのもの」って思っていませんか? 

  • 「手帳に予定を書いているのに、予定が狂ってイライラしがち…」
  • 「手帳を使いたいけど、使い方がいまいちわからない…」
  • 「あちこちに書いて情報が迷子…手帳1冊にまとめたい」


こんな風に感じることはありませんか?

私は、現在4人の子育てをしています。

高校生、中学生、小学生、幼稚園の子ども達です。

今から8年前、2014年にPTAの役員になった私は、
お母さんになってから、初めて手帳を使い始めました。

どんどん埋まる予定。
午前中は小学校へ外国語活動の支援員として行き、
合間でPTAの役員仕事をし、夕方からは自宅で子ども英語教室をし、
バタバタと毎日を過ごしていました。

なかなか子ども達に優しく接することができず、
「自分を変えたい!」
と思った私は、
「手帳にやりたいことを書くと人生が変わる」
と聞き、手帳を使い始めました。


しかし、やりたいことを書き込む手帳を使っていても
日常はバタバタしていて、
子ども達の写真注文を忘れたり、
買い物に行けば、本来買おうと思ったものを買い忘れて帰ったり…。

「やりたいことをやっているのに、日常がうまく回らないな」
と、感じていました。

そして、2021年1月。
「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」を受講し、
「手帳ってこんな風に使えば、やりたいことも、やるべきことも回るのか!」
と、衝撃を受けました。

そして、
「手帳を使っているけど、うまく日常を回せていない…という方に、ぜひ、このタイムマネジメント手帳術を届けたい!」
と、手帳ナビゲーターになりました。

2021年4月から手帳ナビゲーターとして
「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」
を開講し、受け取ってくださった方は、
1年間で70名を超えました。

「タイムマネジメント手帳術手帳術ビギナー講座」のお申し込みはこちらです

「デジタルの時代になぜ手帳?」

と思われるかもしれませんね。

でも、手帳にしかできない役割があるんです。

「手で書く」からこそ、「見えること」があり、
行動が変わるのです。

行動が変われば「未来」が変わります。

大事なのは、「手帳の役割」把握すること

そして、「手帳を書く理由」を自分で見つけ、実行していく自分を認めること。

手帳は、あなたの人生を豊かにするためのもの。

“書くこと”を通して、人生を自分で切り拓く。

これが「手書きの手帳を使う意味」です。

【受講された方の声】

(40代・男性・公務員)

スマホのアプリがいいと思っていたし、手帳を持ったとしても予定帳になっていたのが、受講してから10ヶ月、少しずつ書くようになり、今は毎日書いて、書いたことは必ずやれる自分になれている。

(40代・女性・サロン業)

バーチカルタイプの手帳を使ってスケジュールを組んでいたが、いつも約束の予定時間より遅れて平謝りしていたのが、今は予定を組む時点で「これ以上入れない方がいいな」と判断できるようになり、人との約束時間を守れて、気持ちよく過ごせている

(30代・女性・専業主婦)

初めての受講時に「こうなったらいいなぁ」と描いた生活。「なかなかそうはならないかもな」って思っていたが、9ヶ月後に再受講したら、「最初の受講時に描いていた生活が手に入っている」と気付きました

(30代・女性・主婦)

書き始めたら止まりません!とっても楽になりました。

(40代・男性・公務員)

なんでも書き込めるので、家計の管理も手帳でできて、引き落としの確認やクレジットカードの使いすぎを防げるようになっています

40代・会社員

時間管理と手帳に対する自分の認識が180度変わりました。
計画を立てても実行出来ないことが続くと嫌になるので、これまで手帳に書くのは人との予定くらいでした。
この講座を受講した後、講座の時に「残業せずに帰りたい」と言っていたことが実現しました!

40代・作業療法士

手帳を書くこと、タスクやスケジュールの管理は以前からやっていましたが、いまいち充実感や達成感が得られていませんでした。
思ったより自分の為の時間は少なく、その時間も活用できていないということに気づけました。
今回初めて手帳の講座を受講し、行動を管理し、自分自身の人生を自分で作って、豊かにしていくものであることがわかりました。
自分の為の時間の使い方を考えて行動していきたいと思います。
2時間があっという間に過ぎ、充実感が得られました。盛りだくさんの内容でしたが、まずは書いて楽しく実践していきたいと思います。
ありがとうございました。

40代・パート保健師

やりたいことがいっぱいあるのでついスケジュールを詰め込みがちになるのですが、仕事と家事育児でいっぱいいっぱい。
今回、「手帳楽しく書けていないなー、やりたいことはやっているんだけど、なんだかスッキリしない」と思って再受講しました。
受けてスッキリ!案外できていたこともあるし、今の自分に足りなかった時間にも気づくことができました
。ありがとうございました♡

【講座時間】

120分

講義と実践(ワーク)で構成されています。

【受講に必要なもの】
①受講キット(ワークシート3枚、シール1枚、ディプロマ、受講確認書)
こちらで揃えてお渡しします。
②筆記用具(ペン又は鉛筆)

手帳は今お使いのものでOK!

もちろん、持っていなくてもOK!

ご希望の方は、お申し込み時にFORCE手帳をご購入いただけます。

【受講後の特典】


●約1週間後に個別フォローをいたします
●「タイムマネジメント手帳術受講者専用Facebookグループ」へご招待します。

受講生限定イベントのお知らせや旬な情報をご案内します。
●再受講が可能です(新規受講額の半額)
●FORCE手帳を受講時にご購入いただけます(ご希望の方)
FORCE手帳購入については、こちらのページからご覧ください。

全国の手帳ナビゲーターが、次々と手渡し、
受講生が8,000名以上を超える「タイムマネジメント手帳術」。
手帳ナビゲーターは、“手帳の書き方”を教える人達ではありません。

「タイムマネジメント手帳術」を手にしたあなたと、
一緒に成長をしていくチームメイトです。

ぜひ、「タイムマネジメント手帳術ビギナー講座」を手にして、一緒に
「昨日の自分より今日の自分が好き!」
と言える生き方をしていきませんか?